製造蔵リスト

今年で107年目。歴史ある老舗の漬物店

坂井漬物店は、1907年、明治40年に創業。今年で107年目になる歴史ある老舗です。創業者の坂井タカさんが実家の漬物屋(のちに廃業)の、のれんを引き継ぎ、さまざまな商店でにぎわう新潟市の本町市場に出店し起業したことがきっかけ。当時は浅漬けを中心に、イチジクの甘露煮、甘露梅、粕漬などを販売していたそう。のちに現住所である秣川岸通に移転。現在は夏場の十全茄子漬けはもちろん、浅漬けを中心に寿司屋さんで扱うガリの製造、ラーメン屋さん等で取り扱うことの多い千切紅生姜の製造、また少し趣向を変えてセロリとパプリカを塩漬けしたものに黒胡椒で香り付けをした漬物等を販売されています。

「新鮮な野菜を使う。食べごろが過ぎた物はお店に出さない」

時期を過ぎてしまった漬物は販売しない。例えまだ食べることができても、妥協した商品はお客様にお出したくないという信念を貫き、常にベストの状態で商品をお客様に提供していらっしゃいます。また、野菜の旨味は塩によって引き出されるため、その塩は絶対に妥協できないのだとか。使用しているのは沖縄の塩とのこと。

漬物屋にしか出来ない味付け

坂井漬物商店が、漬物を作る上で大切にしていることは、味付けです。坂井さん「漬物は塩漬けにすると甘みが出たりしますが、ただの塩漬けなら、漬物屋じゃなくても出来てしまう。日本人は「こく味」というものを大事にしていますから、他には真似の出来ない、そういうものをきちんと生かした、坂井漬物商店ならではの味付けをしています。」

「育ててもらった感謝を込めて」四代目が作る、新しい漬物

四代目・坂井さんは語られます。「新潟の中でも古町は、昔から小料理屋や料亭…本格的な店が集まっています。その厳しい料理人の方々に当店の漬物は育てて頂いたと思います。やはりプロに認めて頂くには、中途半端なものは作れませんよね。それが、漬物だけで100年以上続けてこられた秘訣だと思います。本当に『感謝』ですね。」また、情熱を持って漬物を作られている坂井さんは、今の時代に受け入れられる漬物を作りたいと、手軽に食べられるセロリとパプリカの漬物など、新しい漬物を次々と考案されています。
坂井さん「漬物は野菜を一番栄養価高く、効率よく食べられる方法。サプリメントを飲むよりも体にいい。今の浅漬けは昔と違い、塩気がないのでサラダ感覚で食べられますので、ライフスタイルに合わせて、普段の食事にぜひ取り入れて欲しいですね。」

「一生漬物屋として飯を食う」との覚悟で

数年前、家業を継ぐことを決心し新潟に戻ってきた四代目・坂井さん。高校を卒業した後、すぐに家業の漬物屋を継いだわけではなく、大手の金融会社に就職。代々続く家業を、いつか継がなくてはいけないと思いつつも、家業に入ることを決めきれず葛藤した時期があったとのこと。家業についてからは「一生漬物で飯を食う」との覚悟で必死に勉強されたそうです。今では社員7名を抱え四代目としてお店を経営し、情熱を持って仕事に取り組んでいらっしゃいます。
坂井さんは語ります。「当店では、いつの時代も常にお客様の声に耳を傾けて、その時代にあったニーズを模索して参りました。その信条は今はもちろんこれからも変わることなく『安心、安全』をモットーに美味しい漬物を提供して参ります。」

所在地 新潟県新潟市中央区秣川岸通1丁目2305
TEL 025-222-5326
FAX 025-224-3204
代表者 坂井 省三
営業時間 午前8時 ~ 午後6時
定休日 日曜・祝日
自社WEBサイト
販売商品 漬物
店舗での商品購入 可能
蔵見学 不可
PAGETOP