製造蔵リスト

合理精神を発揮して蔵を守る

小黒酒造は明治41年、2代前に分家独立した「五泉の小黒」の隆盛にならい酒造りをしたことが始まり。現在の社長の曽祖父にあたる小黒粂治さんが、長女を連れて北蒲原郡葛塚町大字嘉山に隠居。酒造免許を取得し、「隠居仕事」と称して酒造事業を興したのだそうです。

その後、次代・岩人さんに変わった小黒酒造は、琺郷タンクの先駆的採用、当時としては珍しいぴん詰商品を出荷するなど、第一次大戦後の不況で大方の蔵元が苦戦を強いられた中でも、革新技術の先駆導入により益々隆盛となりました。灘や伏見の大手メーカー全盛の時代にも、キリンビール特約店になり多角化経営で乗り切り、平成4年頃には「越乃梅里」を新宿・伊勢丹との取引で自社の日本酒売り上げ回復などを果たされました。

酒造りに持てる気持ちのすべてを投じる

「酒は人の心の置き所如何によって旨くも拙くもなるもの。酒造りに持てる気持ちの全てを投じる、そんな人達の集まりで在りたい。」と語る小黒社長。お酒は神様がお造りになるもの、が信条。そういった謙虚な素直な気持ちで造っていらっしゃるそうです。酒造りはその蔵で働く人達の意識が色濃く出る為、その集団の中に邪な人は入れられない、とも。

人がやらないことをやっている

小黒酒造では地元・新潟の採れたて野菜を作っている農家と手を組み、トマト梅酒などの一風変わったお酒を造っています。地産・地消というところもありますが、その土地で造られたもの同士、相性は良いのではないかと小黒社長は語られます。また、地産・地消といえども、なかなか「地消」が難しいとも。現状はネットなどを使わないと「地消」は厳しいようです。 米は契約栽培。その契約農家の人達が小黒社長と共に心を込めて酒造りに従事している。味は淡麗辛口よりも割としっかりとしたお味とのこと。

東京の有名地酒専門店から依頼されて造った「嘉山」

「新しい酒質の酒を造ってほしい」東京・多摩市の地酒専門店「小山商店」の小山喜八社長、神奈川県の地酒専門店「長谷川越後屋酒店」の長谷川 守社長に説得され、引き受け造られた純米吟醸・嘉山。新潟県の新しい酒造好適米「越淡麗」を100%使用して、精米歩合は55%に設定。これまでの新潟県酒の淡麗辛口とまったく別物の酒に・・・。その品質は小山社長も長谷川社長も納得されたとのこと。香りは華やか。上品な甘味と酸味がバランスして、絶妙なうまみにかわる。切れも良い。

その時代、時代の酒

小黒社長は語られます。「時代とともに酒は変わる。10年前の酒なんて誰も覚えていないし、その時代、時代の酒があり、常に研鑽、研究していないと堕落してしまう。誰も酒屋の中を知らない。説明が下手と言えばそれまでですが、昔は街の酒屋さんが説明をしてくれましたが、量販店が増えた今はそれがない。ワインにはレストランでの説明などがありますが、日本酒には「有名だから」「なかなか手に入らないから」という程度で曖昧なことが多い。 」

「俺が造ったから、うまい酒になった」

小黒社長「『俺が造ったからうまい酒になった。』なんて威張るものではない。酒造りの前提条件を用意し、粛々と仕事に従事する気持ちで造る。自然の摂理に耳を傾けて俺に何を要求しているのか探れ。そしてそこでつかんだヒラメキに従っていくと、間違いなく良い酒が出来る。体験したからこそ言えることなのです。 」

所在地 新潟県新潟市北区嘉山1-6-1
TEL 025-387-2025
FAX 025-387-3702
代表者 小黒秀平
営業時間 午前 9時 ~ 午後 6時
定休日 土・日・祝日
自社WEBサイト http://www.bairi.net/
販売商品 嘉山、越乃梅里
店舗での商品購入 可能
蔵見学 不可
PAGETOP